カードゲーム体験者の感想
何よりカードゲームとして大変楽しい!新人研修や管理職研修としても有効松浦雅史さん(生命保険会社 営業)/第1・2・3回に参加第1回の感想
『SDGsという言葉は知っていましたが、どのような心構え、態度が現実に必要なのか腹落ちしました。何よりカードゲームとしても大変楽しかったです。また、自身に課せられた目標達成の為に、同僚や協力者をいかに巻き込み、効果的な説得を行うのかを考えさせられる有効なトレーニングになるとも感じました。 会社の新人研修や、管理職研修のプログラムとしても有効だと思います。』 第2回の感想 『2回目の参加でした。ゲーム内で1回目とは違う役割を選択しましたが「全てのプレイヤーとゴールを目指す」という目標は達成できませんでした。参加する度に新たな発見とヒントをいただける素晴らしい研修内容だと思いました。またの機会も絶対に参加します。今度こそ大団円を目指して。』 第3回の感想 傾聴、オープンな姿勢での対話など、他者(他社)との良好な関係を作り、パートナーシップを育むためのコツが詰まった素晴らしい勉強会でした。 第4回の感想 何度かこのゲーム体験会に参加をしており、今回はさすがに上手く出来ると思っていましたが、ゲーム上のまちの状況は酷いことに…。事前にお互いの目標を共有し協力し合うというコミュニケーションの基本が大切であるという当たり前のことを痛感しました 松浦さんから推薦状もいただきました!
今後の商売の中に取り入れたい細井幸彦さん(行政書士)/第3回に参加
この世の中の多種多様なものの考え方、捉え方の一つとして大変興味深く思いました。今後の商売の中に取り入れられたらいいのです。自身のビジネスを持続できるよう頑張ります。 SDGsが日々の生活の中でどう関わるのかたった数時間でその片鱗を
|
自分の仕事や住んでいる街の課題の
|
30代女性 もう一回挑戦したいです。人を知ることと、自分で発信することがすごく大切だに感じました。自分のことを知ってもらわないと、人は自分で情報を開示してくれないなと今回のゲームを通して強く感じました。また、自分で知り得た情報を周りとシェアすることも大切だと感じます。自分だけが知って行動するのではなく、周りとシェアして行動を共にすることを呼びかけることが大きな変化に繋がっていくのかなと思いますが、正しい情報を仕入れ周りに広めることが逆に難しくなってきているので、正しく知り正確に伝えていくことを意識して行きたいと改めて感じ、それが地域貢献へとつながる行動へのきっかけにしていけたらと思います。 |
40代女性 何の知識もなく参加したのですが、結構楽しく参加できました。カードゲームの仕方は単純かもしれないですが、奥深いとも感じました。色んな方にもお勧めしたいです。 20代女性 人口が8の目標にゲームをしましたが、人口が上がりそうなものでも、経済が上がったり暮らしが上がったりと、思うようにいかないなと思いました。経済や暮らしが上がった先に人口が増えたり、環境が変化したりもあるのだと思いました。一つの物事は他のものと結び合っているのだと改めて感じました。 |